主にゼネコンが施工するビル・ マンション・ 工場・ 商業施設・ スポーツ施設等の建設現場で、鉄骨工事・足場工事、タワークレーン・ 工事用エレベーターの組み立て解体工事等を請け負うとび工事専門業者の「恵伸建設株式会社」様のホームページを作成させていただきました。
ホームページの制作には『カンタンHP』という、当社が開発した、簡単にホームページが作成できて、尚且つマーケティング機能満載のWordPressテンプレートを使います。
※『カンタンHP』は別途月額5,500円(税込)が掛かります。かなりサポートが充実していますので、「ご利用料金」というよりは「サポート料金」とお考え下さい。
人間もホームページも、第一印象が重要ですよね。ホームページの場合は特に、初対面の印象が悪ければ、その先を読み進めることはないでしょう。
先ずは、上の2枚の画像の構成から説明します。
※スクリーンショット画像は、全てパソコンで表示されたものです。
「恵伸建設株式会社」で検索してホームページに訪れた人は、先ずはメイン画像を目にします。
「恵伸建設株式会社」という会社名で検索する人の目的は、「どのような会社なのか確認したいから」と考えられます。
では「確認したいのは誰か?」と考えると、
と想定できますので、特に就職希望者に向けてとび職の魅力を伝えるホームページとするために、ダイナミックなとびの現場作業写真を使用しています。
コンセプトでは「恵伸建設株式会社とは」というズバリのタイトルで、会社の業務内容や経営方針を伝え、メイン画像との相乗効果で、インパクトのある印象を与えています。
メイン画像とコンセプトで「とび」という仕事に興味を持った人が、より詳しいことを知りたいという欲求のために、求職者が知りたいと思われる事柄を、3ページに別けて必要なことに直ぐにたどり着けるようにしています。
これらのページへのアクセス状況を分析することにより、求職者が最も知りたい事は何かを把握でき、コンテンツの強化につなげることができます。
第一印象がよければ興味関心が高くなり、より詳しい内容を知りたいと思った求職者は、最終確認として会社の規模や営業年数などが知りたくなります。
会社概要をを案内地図と共に掲載していますので、トップページを上から下までスクロールするだけで、「恵伸建設株式会社」についての全体像を俯瞰することができます。
「とび」という仕事に興味を持った段階で直ぐに面接に応募できるように、どのページを見ていても最上部に「鳶職人に応募」できるメールフォームに行けるボタンが設置されています。
ホームページの運用では、このページに多く訪問してもらうにはどうしたらよいかという視点で、分析および改善を重ねるアドバイスをさせていただきます。
実際のHPをご参照ください 》 恵伸建設株式会社 のホームページ
ホームページの制作には『カンタンHP』という、当社が開発した、簡単にホームページが作成できて、尚且つマーケティング機能満載のWordPressテンプレートを使います。
※『カンタンHP』は別途月額5,500円(税込)が掛かります。かなりサポートが充実していますので、「ご利用料金」というよりは「サポート料金」とお考え下さい。